ニコニコ動画にあがっている酷道動画をよくみるようになり、どうも近所に酷道418号という有名なところがあるそうで、一度行ってみようということで友人とドライブへ行ってみました。
418号の、恵那から八百津方面へ向かう途中が通行止めの酷道ということで、その周辺にあるダム見物も兼ねて直近までいってみました。ダムまでたどり着く手前で通行止めをくらい、行けないのかと思いましたがよく見ると時間指定の通行止め。解除の時間だったので改めてアタックして到達できました。
何故かMizuYouの中で『ダム』がキています。巨大建造物に目覚めたということなのかこれは?w こんな山の中にドン!と現れる人工物に不思議なものを感じるのでしょうかね。
さて、酷道418号の通行止め区間始点のところにちょうど"笠置(かさぎ)ダム"があります。関西電力の水力発電所だそうで、こんな比較的近辺にダムがあるのを知りませんでした。
昨日の大雨のせいでしょうか、ダムのゲートすべてから放水されていました。ダム見学初回で派手な(?)放水を観ることができ、素でテンションあがってましたw。
418号が通行止めのため、県道をつないで八百津方面へ向かうこととなります。その県道もなかなかの険道でしたがw、418号の新道工事部分も端緒に見受けられました。 さて、そのまま八百津市街で418号に合流し、丸山ダムに到着。
こちらも全門放水中。笠置よりも大きく、放水の勢いもすごかったです。この丸山ダムも数年後には、新丸山ダム建設によりダムごと沈むことになるそうです。新ダムでダム湖水位もあがるので、418号の通行止め区間も沈むことになるのでしょう。
そんなこんなで酷道をちょびっと味わいつつダムも味わったMizuYouなのでした。
いろいろトラぶっていたPCの構成。結局こうなりました。
・GA-EP35-DS3Rは何とかこちらが我慢して届くのを待ち入手
↓
・順調に組むことはできたのでいろいろ慣らし運転
↓
・スタンバイ復帰・休止状態復帰が高確率で失敗することに気づく
↓
・MTVX-WHFでの自動録画もできない
↓
・窓から投げ捨てろ!!
↓
・結局鉄板といわれるASUS『P5K-E』を買ってくる
↓
・問題無さ過ぎるwww(←今ココ)
なんか無駄な労力も食って高くつきました。くそぅ。
P5K-Eも休止状態復帰は問題ないんですがスタンバイ(S3)復帰はやはり失敗が多いですね。メモリが悪いのかな??それでもM/Bを変えたのはEP35-DS3Rの復帰失敗は持病だという書き込みを多く見受けたので。結果として良かったですけどね。
元気に過ごしてます。<br>最近はmixiに生息中とは言ってもほぼ休眠状態だけど…
コメント返し。<br>ダムが涼しそうだ!!!<br>どこかで見た通行止めだと思ったらR418だったか・・・。
>>Kyoziさん<br>mixi……ID持ってても数ヶ月ログインしてないのぉ。<br><br>>>G兄さん<br>コメどもっす!<br>KSRでなら超酷道区間に少しは進入できるかな?