『Edy利用者60秒に一人タダ』キャンペーンに乗って携帯のEdyにチャージをしては使ってみるこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか。MizuYouです。
シャリ〜ンて鳴るのって気持ちいいね。
まともに動かなくなって往生していたら、電源ユニット(NeoPower480)が壊れかけてたという結論に。電源入れてもたまにウンともスンとも言わないし、そうかと思ったら20秒くらい過ぎたら急に立ち上がり始める。スタンバイ状態なのにBIOSからスタートしたりする。などなど最近気にはなっていたものの、昨日Athlon64X2に変えてからはひどくなりました。
手持ちの古い電源(メインがまだ20pinの350W)挿してそっちの方が正常に動いたので電源かなと推測。また大須へ出張って改めて電源チェックを購入店にお願いしてみました。状況が再現したのでメーカー修理を依頼(まだメーカー保証内)。何にしても電源が1台必要と言うことで買うことに。
・Scythe 電源『剛力GOURIKI-500A』\7,580
・オーディオテクニカ カナル式イヤホン『ATH-CK5TNS BK』\3,980
・SONY スペアーイヤーピース『EP-EX1』
交換前の電源がAntec『NeoPower480』でした。どちらかといえば高い系なので今回もそうすべきかしら、と思ってましたが一昨日の出費を考えるとそこまで出せない。DOS/Vマガジンの特集で1万円以下での良い電源選びという記事でレコメンドになっていたScytheの電源に決定。今のスペックで500Wもいるのかあやしいけれども、前の電源と同じくらいの出力であったし、値段もお得な感じがしたので購入。
イヤホンは\980MP3プレイヤー用。付属のものよりはかなりよくなりました。カナル式なので遮音性も高く、音漏れもしにくいハズ。そのかわり歌を口ずさむと自分の声がボエボエと響くんですねコレ。カナル式は仕方ないか…。元のプレイヤーからしてあまりいい音はしないんですけども、CP比考えればいいお買いものなんですかね。ちなみにATH-CK5に、ネックストラップと携帯電話用の平型端子変換アダプタがセットになったのを選びました。携帯で動画をよく見てるので音がよく聞こえるようになったのも良かったですね。
最後に何でソニーのイヤーピースなのかっていうことですが、ネットで調べたら↑のイヤホンのピースとコレに変えるといい感じの音になるよという記事をそこかしこで見かけたため。ソニー製でもいろんなメーカーで使えるようで。しばらくしたら聞き比べしてみます。
シャープのW-ZERO3esの実機にさわってみました。Windowsで動いてるしブラウザでOperaも入ってて、興味本位で買ってみようかなーなんてちらっと考えていた所なんですけれども、なんと、ウチの住所の場合1km圏内に2個のアンテナしかない。500m圏内はゼロ。その状況だとまず繋がらないらしく、ちょっとがっかり。
ムリに買う必要もないんですけどね。でも何か面白そう気がして仕方がない今日この頃なのです。
PCの快適動作が戻ってきました。とりあえず今日はそれで幸せー。